• 青ページ
  • HOME
  • ブログ
  • 【雨水の日が良縁の日?】雛人形の飾る日・しまう日って決まってるってホント?
雛祭り、3月3日、雛人形、飾る日、しまう日

【雨水の日が良縁の日?】雛人形の飾る日・しまう日って決まってるってホント?

(2020.2.14更新)

【Notice of today:雛人形のルール】

3月3日は雛祭り。

この日が近づいてくると、私の頭の中には

雛人形、いつから飾る?」

の声が…。

皆さんは雛人形、お持ちですか?

うちには〝小さな雛人形〟がありますが、毎年、ギリギリになって飾ってしまう…。

今回、調べてみたところ、「マズい(汗)」と思った私…。

雛人形はいつから飾るのが良いのか?

をご紹介させていただきます!


🎎は、早くない!?

雛祭り、ひなまつり、3日3日、ひなまつり、お雛様片付け、おひなさま

私が思っていたよりもかなり早い・・・!!

雛人形は、豆まき・恵方巻きの節分のあとの

立春から飾り始めるのが一般的

なのだそう。

…ね?早くないですか?笑

2020年の立春は2月4日、2021年は2月3日なので、この日から雛人形を飾り始めるということになります。

〝早くとも…〟という意味だと言うことなので、もちろんそれより多少は遅くても大丈夫!

ただし、

〝遅くとも3/3の1週間前までには飾りだす〟

ようにしたほうが良いそう。

雛祭り前日3/2に出すことはよろしくない

とされていることにも注意が必要です。

雛人形には厄払いの意味もある

ので(雛祭りの由来を紹介したブログも是非見てくださいね!)⤵⤵


🎎なぜ立春?雨水の日に飾ると良縁に恵まれる??

雛祭り、ひなまつり、雪解け、ひなまつり、お雛様片付け、おひなさま

立春を迎えたら雛人形を飾り始めても良い。

このことは分かりました。

では、ナゼ雛人形の飾りはじめを「立春」としているのでしょうか?

地域の風習によっても多少異なるそうなので、あくまで〝一般的な立春説〟になりますが、

雛祭りは「春という季節を寿(ことほ)う意味もあるので、季節が春になるのを待って飾る」

とされているそう。

それともう1つ、

雨水の日に飾ると良縁に恵まれる?

って聞いたことはありますか?

日本神話に由来する、

雨水、つまり水を神様とする考え方

です。

雨水の日とは、二十四節気のひとつ。

雨水から雪が雨に変わり、春に向かっていく。

草木が芽吹き、雪解け水が川に流れ始めます。

雪解けは農作業開始の合図になっていて、季節の節目にあたります。

また水は〝命の源〟であるとされ、母と考えられていました。

水の神様は

〝子宝の神様〟

とされていたり、

〝安産の神様〟

として崇められていたりする地域があるのはこのためです。

このような背景から、雛人形にはいろいろな言い伝えがあるのですね。


🎎お嫁に行き遅れるって本当?

雛祭り、ひなまつり、3日3日、ひなまつり、お雛様片付け、おひなさま

「雛人形は早く片付けないとお嫁に行くのが遅くなる」

私、これは小さいときに聞いたことがあります。

これも、所説あるようです。

👸1つ目は、
雛人形には「子供の災いを引き受ける」という役目があるため、いつまでも飾っておかずに、早く片付けて災いを遠ざけた方がよいと考えられていた

👸2つ目は、
「行事が終わったらきちんと片付ける」というしつけの意味。「片付けができないような子はお嫁にいけない」という話が変化して、雛人形を早く片付けないと、お嫁に行き遅れる」といわれるようになった

👸3つ目は、
「早く飾りだす=早く嫁に出す」「早く片付ける=早く嫁に行く」という婚礼の象徴として、雛人形の準備から片付けまでをなぞった言葉遊び

いずれにしても、

娘の幸せを願う親心に由来している

のは素敵なことですよね!

都合上、どうしても早くしまうことが出来ないときは、雛人形に後ろを向かせても良いそうです。

「お帰りになった」「お眠りになった」という意味に。

早くしまうことに越したことはないと思いますので、どうにか天気の良い日に片付けたいですね^^;

様々な意味がある日本の節句の文化。

知れば知るほど面白く、ちょっと子どもたちに自慢して話せそうです^^

株式会社INFINITE EVOLUTION、Notice、にじいろたまごのお店、健康

NOTICEは、とある調剤薬局が取り組む
新しい情報サイトのカタチ。
身体にも、こころにも効きそうな
商品・情報をお届けいたします!!

あなたにとっての健康・美しさ・豊かさって?

新しい気付きを、NOTICEでぜひ発見してください。
私たちについての紹介ページもぜひご覧ください↓↓

株式会社インフィニット・エボリューション、にじいろたまごのお店

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。