
大塚製薬とのコラボ企画【第3回にじたまサロン開催報告】アミノバリュー
(2019.11.8更新)
大塚製薬さんとのコラボ企画【にじたまサロン】。
今回は、2018年10月31日に開催された第3回の模様をご報告致します。
これまでのにじたまサロンは、
第1回
2018年3月28日に「新感覚⁉オロナミンCの飲み方あれこれ!」
第2回
2018年7月25日に「良いことずくめ!?大豆のあれこれ」で大塚製薬エクエルを学習
第3回となる今回は、メインタイトルを
「2018年は〝運動の秋〟にしよう!!」。
サブテーマに
〝疲れたからだは○○で回復させると良い!?〟
を定めて開催を致しました。
〝Koki,さん〟のCMで話題沸騰中の〝ボディメンテドリンク〟のお話しも聞けましたよ。
舵をとっていただいたのは、
今回も大塚製薬株式会社ニュートラシューティカルズ事業部の〝金川さん〟です⤵⤵
学ぶ。学ぶ。学ぶ。
今回の主役は、大塚製薬さん〝渾身〟の自信作【アミノバリュー】です。
春や秋は、ジョギングやウォーキングなど、運動を始めるには最適なシーズン。
カラダの疲れを癒してくれるアミノバリューは、
ポカリスエットと共に全国各地で開催されているマラソンイベントの常連組。
スポーツ飲料のジャンルに入る〝アミノバリュー〟。大きな特長に迫っていきました。
まずは、その点を学んでいきます。
ランニングなどの持久力が必要なスポーツでは、
〝アミノ酸〟を摂取することがカラダにとってとても大切だと言われています。
誰もが耳にしたことがある〝アミノ酸〟ですが、実はとっても苦いものなんですって。
ご存じでしたか??
「カラダに良いもの」と分かっていても、
〝苦い〟・〝マズい〟では積極的に摂ろうとは考えられませんよね?
そこで、大塚製薬さんのアミノバリューが登場です。
アミノバリューを知りたい!!という方は、ぜひ⤵⤵
アミノ酸のなかでも、特に苦いとされているバリン・ロイシン・イソロイシン。
この3つのアミノ酸は「BCAA」という総称で呼ばれ、
カラダの疲れ、疲労の回復にとても良い成分であることが分かっています。
このBCAAを、前述させていただいた〝苦み〟をマスキングすることに成功し、
飲料として世に生み出されたのが【アミノバリュー】なわけです。
実際に参加者全員で試飲をし、「苦みは気にならないね」と全員一致でした👍
ネットのレビューなどを見ると、「後味が苦い」というコメントもありましたが、
「気にならないけどな」というのが個人の感想です。
味の問題だけではありません。
大塚製薬さんは研究に研究を重ね、BCAAを含んだアミノバリューを
・どのタイミングで摂取したら良いのか??
・どのぐらいの量を摂取したら良いのか??
まで追求し、大切な情報として数々のマラソンイベントやランナーの方々へと届けているのです。
アミノバリューの取り入れ方は??
「アミノバリューは〝運動する30分前〟に飲んでください。」
飲むタイミングがとても大事なんですって。
せっかく貴重なアミノ酸BCAAを摂り入れるためにアミノバリューを飲むわけですから、この情報はとても×2大事。
闇雲に飲んでもダメなんだそうです。ご注意を!!
「アミノバリューは、BCAAが2000mg以上摂れる量を〝1度に〟飲んでください。」
大事なのは飲むタイミングだけではありません。1回に飲む量も、もちろん大切なんです。
アミノバリューには、
500mlペットボトルや、水無しで飲めるスティックタイプ(顆粒)など、種類が複数あります。
実際に取り入れる際には、
「BCAAの量を確認してからカラダに摂り入れるようにしてください」
と金川さん。
アミノバリュー500mlペットボトル(BCAA含有量4,000mg)であれば
〝1度に250ml(半分量)以上を摂取する必要がある〟
ということになります。
水筒用にパウダータイプなどを溶かして作る際には、水量を意識してアミノバリューの量を計算し、実際に補給するときには量にも注意が必要になります。
摂取タイミング・推奨摂取量については、下記大塚製薬HPに記載されています。
☞☞☞ https://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/
Koki,のCMで話題沸騰!『ボディメンテドリンク』
3回目の開催となった【にじたまサロン】ですが、
開催のタイミングにドンピシャの新発売(2018年10月9日)となった
話題の【ボディメンテドリンク】についてもお話しを聞くことが出来ました。
大塚製薬金川さんがおっしゃっていましたが、〝ボディメンテドリンクのイメージキャラクター〟となった
〝Koki,さん〟の話題性の大きさはホンモノ
なんだそうです。
個人的に「CMに商品が押され気味!?」と感じていましたが…
にじたまサロンで〝ボディメンテドリンク〟の凄さをしっかりと確認出来るお話しを聞くことが出来ましたよ。
こだわりの乳酸菌B240
ボディメンテドリンクのこだわりは、Koki,さんのCM起用だけではありません。
こだわりポイントは【乳酸菌B240】です。
免疫に関しては、「乳酸菌B240以上の乳酸菌は無い!」と金川さん。
最近では、乳酸菌入りの商品が溢れるように世に出されていますが、
乳酸菌B240は「他のどの乳酸菌よりもカラダを守ってくれる乳酸菌なんです」と断言!!
〝新発想〟として〝飲んでカラダをバリアする〟を明言しているボディメンテドリンクは、
「カラダの抵抗力をつけていこう!!」と望まれる方にこそコツコツと継続して欲しいと
力強くお言葉をいただきました。
「まずは、1日1本を3週間続けてください」と金川さん。
1日1本を3週間続けていくと、カラダが乳酸菌B240を認識するのだそう。
3週目以降は、週に2,3本程度を「〝補給〟するように続けてください」と続けます。
カラダを守る〝バリア〟を壊さないようにするわけですね。
Koki,さんのCM効果で今現在はどこでも見かけるボディメンテドリンク。
SNSでも話題で、「見かけたので買ってみました!」のコメントをたくさん見かけます。
せっかく手に取っていただくのであれば、
単発では無く、まずは3週間(21本)続けてみるのが効果的!!
ペットボトルのフタを開けた瞬間に漂う〝シトラスの香り(爽快な柑橘系風?)〟は、
とてもキモチの良い、スッキリとした気分にもなれる香りです。ぜひ。
関連記事です。こちらもどうぞ↓↓
ボディメンテは〝ポカリスエットと同組成〟
ボディメンテドリンクは、
大塚製薬さんの大ベストセラー【ポカリスエット】と同じイオン組成ということも学べました。
ボディメンテドリンクは、ポカリスエットの特長〝カラダに素早く吸収されて隅々まで潤す〟を
兼ね備えた飲料だったのです。
喉の渇きは風邪やインフルエンザへの防御機能の低下を表します。
カラダをバリアする乳酸菌B240を含んだ〝ボディメンテドリンク〟は、
まさに風邪やインフルエンザが流行るシーズンにもってこいの飲料だと言えるそうです。。
金川さんは、
受験生や妊婦の方など、特に風邪やインフルエンザに備えなければならない方々にこそ
最適なドリンクであることを真剣な表情で語られていました。
元々、〝大切な大会を前にした時期に体調を崩すことのないように〟との想いから
生まれたのが〝ボディメンテゼリー(ドリンクタイプの先駆け)〟だそう。
「毎日続けやすいように価格もゼリータイプから大幅にダウンさせることにも成功しました」とも。
大塚製薬が本気で開発したボディメンテドリンクは、
・毎日の仕事や大事なイベントのために「体調を崩したくない!!崩せない!!」という方
・受験生や妊婦・ご高齢の方に「体調を崩して欲しくない!!」とお考えの方
に手に取っていただくと良い商品であると言えます。
そして、今回の〝おみや〟は…
アミノ酸配合スポーツ飲料の【アミノバリュー】と、
カラダを守るを考えて乳酸菌B240を配合した【ボディメンテドリンク】のことを学んだあとには
にじたまサロン恒例のお土産が。
毎回、この場だけの〝貴重な体験が出来る〟と共に、〝お土産〟が付いてくるのです!!
今回のおみやげはこちら⤵⤵

次回、『第8回にじたまサロン』は
2020年1月29日(水)に開催!!
致します。
ブログサイトNotice・Instagramにて、随時開催のご案内をお届け致します。
ぜひ、ご参加ください。
お付き合いありがとうございました。
🌈第7回の模様はこちら⤵⤵
🌈第6回の模様はこちら⤵⤵
🌈第5回の模様はこちら⤵⤵
🌈第4回の模様はこちら⤵⤵
🌈第2回の模様はこちら⤵⤵
🌈第1回の模様はこちら⤵⤵
NOTICEは、とある調剤薬局が取り組む
新しい情報サイトのカタチ。
身体にも、こころにも効きそうな
商品・情報をお届けいたします!!
あなたにとっての健康・美しさ・豊かさって?
新しい気付きを、NOTICEでぜひ発見してください。
私たちについての紹介ページもぜひご覧ください↓↓
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。